記事内に広告が含まれています。

【スタバレ】保存ジャーの使い方は?おすすめのアイテムも紹介

【スタバレ】保存ジャーの使い方は?おすすめのアイテムも紹介アイテム

スターデューバレーには「保存ジャー」というアイテムがありますが、どのように使用するのか分からない方は少なくないでしょう。

当記事では、保存ジャーの使い方について紹介します。

また、それに合わせて保存ジャーに使用するおすすめアイテムも紹介しますので、興味のある方はぜひご覧ください。

スポンサーリンク

保存ジャーとは?使い方は?

保存ジャー

保存ジャーとは、果物・野菜・魚卵を加工するための加工設備のことを指します。

果物を入れた場合はジャムに加工され、野菜はピクルスに加工されます。

使い方はとてもシンプルで、保存ジャーに使用できるアイテムを持った状態で右クリックするだけでOKです。

保存ジャーに使用できるアイテム

保存ジャーによって加工されたアイテムの売価は「2×基本売価+50」で求められます。

対して、類似設備の醸造ダルに入れた場合は以下の計算式で求めます。

果物=基本売価×3
野菜=基本売価×2.25

これらのことから、基本売価が高いアイテムを醸造ダルに入れ、基本売価が低くく収穫量の多いアイテムは保存ジャーに入れるべきと言えるでしょう。

【Stardew Valley】醸造ダルの使い方は?おすすめのアイテムも紹介
スターデューバレー(Stardew Valley)での醸造ダルの使い方・おすすめアイテムについて紹介します。効率の良い配置も紹介しますので、興味のある方はぜひご覧ください。

保存ジャーには売価の低いアイテムを入れよう

前述したとおり保存ジャーは基本単価の低くくて、なおかつ収穫量の多いアイテムを入れるのがオススメです。

保存ジャーに入れた方が利益になるアイテムを、以下にまとめてみました。

野菜

アイテム加工後の売価
パースニップ120G
サヤエンドウ130G
トウモロコシ150G
トマト170G
ナス170G
ニンニク170G
チンゲンサイ210G
ジャガイモ210G
ラディッシュ230G
フィドルヘッド230G
ビーツ250G
ケール270G
アマランサス350G
アーティチョーク370G
サツマイモ370G
カリフラワー400G

果物

アイテム加工後の売価
サーモンベリー60G
ブラックベリー90G
トウガラシ130G
アプリコット150G
ブルーベリー150G

保存ジャーの効率の良い配置

保存ジャーの効率の良い配置

保存ジャーの効率の良い配置は、上記画像をご覧ください。

納屋(ビッグシェッド)であれば最大137個も設置できますので、アイテムを一気に加工できます。

仮に137個のブルーベリーをジャムにした場合、20550G稼げることになりますね。

ちなみに、効率を無視して作業のしやすさを考慮するのであれば、以下のレイアウトもオススメです。

保存ジャーの効率の良い配置2

夜間での作業がしやすいように街灯を設置し、保存ジャーで加工予定のアイテムを収納するチェストも設置しています。

レイアウトはその人のプレイスタイル、センスなどによって変わるため自分でカスタマイズしてみてください。

【スタバレ】納屋の効率の良い配置は?設置するアイテムは何がいい?
スターデューバレー(Stardew Valley)の建築物である納屋の「効率の良い配置」と「設置するおすすめアイテム」を紹介します。

スターデューバレーの最新記事はこちら↓

Stardew Valley
「Stardew Valley」の記事一覧です。
タイトルとURLをコピーしました