ポケモンレジェンズで楽に経験値を稼ぎたい…なんて考えている方は多いですよね?
そこで当記事では、序盤~終盤にできる経験値稼ぎ・レベル上げ方法をまとめて紹介します。
元ネタや具体的な手順を解説しているYouTube動画へのリンクも合わせて紹介しますので、ぜひご覧ください。
序盤~終盤でできる経験値稼ぎ・レベル上げ方法5選
【序盤~】親分ハピナス狩り
場所 | 黒曜の原野 |
参考動画 | 序盤から可能!大量に経験値が入る効率レベル上げ |
「黒曜の原野」にいる親分ハピナスを倒して、経験値を稼ぐ方法です。
ハピナスの場所は以下をご覧ください。
※モンスターボールのマークがハピナス
アヤシシの操作次第では序盤から行けるので、20レベル前後のポケモンであれば1匹あたり1万くらいの経験値を稼げます。
具体的な手順は以下のとおり。
②:不意打ちの状態でハピナスと戦闘開始
③:格闘技を当てて逃げる
④:②に戻る
①格闘技を覚えているポケモンを用意
格闘技を覚えているポケモンであれば何でも構いませんが、序盤であればワンリキーがオススメです。
中盤以降にこの経験値稼ぎを行う場合は、インファイトなど強力な格闘技を覚えさせて一気に削り切るのが良いでしょう。
②不意打ちの状態でハピナスと戦闘開始
不意打ちとはポケモンの技のことではなく、ポケモンの背後からモンスターボールを当てて戦闘に入ることを指します。
不意打ち状態で戦闘を開始すると、ポケモンの最初の行動を封じることができるため、格闘技を当ててHPを削りましょう。
③格闘技を当てて逃げる
格闘技を当てたらすぐに逃げて戦闘から離脱します。
親分ポケモンのHPは逃げたあとも引き継がれますので、倒せるまで上記②~④を繰り返してください。
倒した親分は村に戻らないと復活しません。
倒した後は村に戻ってからもう一度、黒曜の原野に行きましょう。
【中盤~】親分ハピナス捕獲
場所 | 黒曜の原野 |
参考動画 | なし |
「黒曜の原野」にいる親分ハピナスを捕獲して、経験値を稼ぐ方法です。
なぜ、わざわざ捕獲する必要があるのかというと、とある木の実を使うとポケモン捕獲による経験値が増えるからです。
具体的な手順は以下のとおり。
②:ハピナスにパイルの実を食べさせる
③:背後からギガントボールを投げて捕獲
①「パイルの実」と「ギガントボール」を用意
パイルの実を食べさせたポケモンを捕獲すると、捕獲時に得られる経験値量が増加します。
つまり、ハピナスを倒して得られる経験値よりも、パイルの実を食べさせてから捕獲したときに得られる経験値の方が多いということですね。
また、ハピナスを逃がせばガンバリ系アイテムも貰えるので一石二鳥です。
②ハピナスにパイルの実を食べさせる
パイルの実をハピナスに投げて食べさせます。
ただ、パイルの実には獲得経験値UP以外の効果はないので、捕獲率が上がるズリの実を食べさせるのもオススメです。
③背後からギガントボールを投げて捕獲
背後からギガントボールを投げてハピナスを捕獲します。
背面取りをすると捕獲率が上がりますので、性能の良いギガントボールであれば高確率で捕獲できるでしょう。
もし気付かれるようでしたら、目隠し玉を使って身を隠すのがオススメです。
【終盤~】野良ラッキー・ハピナス狩り
場所 | 純白の凍土 |
参考動画 | 超効率レベル上げがもはや裏技チートレベル |
「純白の凍土」にスポーンする野良ラッキー・ハピナスを倒して、経験値を稼ぐ方法です。
手持ちポケモンのレベルによって稼げる経験値は変わりますが、合計4万くらいは稼げるのでかなり効率は良いです。
ラッキー・ハピナスがスポーンする場所は、以下のとおりです。
※モンスターボールのマークがハピナス
旗マークとモンスターボールマークの場所に、ハピナスが確定で出現します。
親分マークは確率でラッキーが出現する場所です。
エイパムやエテボーズ、ピンプクなどが出現する場所でもありますので、乱数によってポケモンに偏りがある点には注意してください。
また、倒さなくてもパイルの実を食べさせて捕獲する方法でもOKです。
自分の好きな方法で周回しましょう!
【終盤~】天冠の山麓マラソン
場所 | 天冠の山麓 |
参考動画 | これ1つでまとめてできる超便利な周回、ご紹介します |
「天冠の山麓」にいる複数の親分ポケモンを倒して、経験値を稼ぐ方法です。
手持ちポケモン1匹あたり8000程度ですが、親分ポケモンが落とす経験値アメを含めるとなかなか効率の良いです。
なにより「かいでんのタネ」や「ガンバリ系アイテム」をドロップするのも嬉しいですね。
親分ポケモンの位置は以下をご覧ください。
どこの親分ポケモンから倒しても構いませんが、僕の周回ルートは以下のとおりです。
②:ムウマージを倒す(夜限定)
③:ゴローニャを倒す
④:山頂ベースに戻りレントラーを倒す
⑤:ドサイドンを倒す
使用するポケモンは何でも構いませんが、効率を重視するなら「ガブリアス」か「トリトドン」がオススメです。
ムウマージ以外は一貫して相性有利な技を持っています。
【終盤】タキで自動レベル上げ
場所 | コトブキムラ(訓練場) |
参考動画 | 全自動で経験値を無限回収できる裏技 |
コトブキムラの訓練場で対戦できるタキで経験値を稼ぐ方法です。
Aボタン連打しているだけで稼げるため、連射コントローラーさえあれば放置可能です。
具体的な手順は以下のとおり。
②:使用する技を一番上に設置
③:ポケモンを強化
④:自動化するなら連射コンを用意
⑤:Aボタン連打
①3タテできるポケモンを用意
タキの手持ちポケモンは「ガーメイル」「トリトドン」「サンダース」の3匹です。
ポケモン | 弱点 |
ガーメイル | でんき、ひこう、いわ |
トリトドン | くさ |
サンダース | じめん |
1つのタイプで全ポケモンの弱点を突けないため、等倍で高火力技を出せるポケモンを用意しましょう。
オススメの周回ポケモンは以下のとおり。
ポケモン | オススメ技 |
ガブリアス | ドラゴンクロー |
パルキア | れいとうビーム、りゅうのはどう |
ヌメルゴン | れいとうビーム |
注意点は「きゅうしょ」を引いてしまい、3タテできなくなる可能性があることです。
そのため、3タテ用ポケモンが倒されたときを想定し、予備のポケモンを1体用意しておけると安心ですね。
予備のポケモンは手持ちポケモンの一番上に設置しておけば、入れ替え時もAボタン連打で勝手にポケモンを繰り出せます。
②使用する技を一番上に設置
使用する技を技メニューの1番上に設置しましょう。
僕の場合はガブリアスで周回しますので「ドラゴンクロー」を一番上に設置しています。
バトルのとき最初にカーソルが合っているのは、技メニューの1番上にある技なので、位置を調整しないとAボタン連打で経験値稼ぎが完結しません。
③ポケモンを強化
3タテできるようにレベルを上げたり、ガンバリ系アイテムを使用して火力・耐久力を上げましょう。
レベルの目安は70程度です。
④自動化するなら連射コンを用意
もし、この経験値稼ぎを自動化したいのであれば、連射コントローラーを用意しましょう。
どんな連射コントローラーでも構いませんが、ワイヤレスだと途中で接続が切れることがあるため、有線のコントローラーをオススメします。
以下はNintendo Switch対応の有線連射コントローラーです。
⑤Aボタン連打
あとは訓練場にいるノボリに話しかけて、タキと対戦しましょう。
タキはトレーナー選択画面の1番上にいるため、Aボタン連打で対戦がスタートします。
あとはひたすら連打するだけでOK!
合わせて読みたい


