【Elona】畑の権利書の入手方法は?種の植え方・栽培方法を紹介

【Elona】畑の権利書の入手方法は?種の植え方・栽培方法を紹介フリーゲーム

Elonaではマップ上に畑を建設できます。

しかし、畑の権利書の入手方法や種の植え方、栽培方法がよく分からないという方は多いのではないでしょうか?

そこで当記事では、畑を建設する方法や栽培方法について紹介します。

興味のある方はぜひご覧ください。

スポンサーリンク

【Elona】畑とは?

Elona・畑

特徴ペットを繁殖できる
月額運営費750gp

畑は皆さんがイメージするとおりです。

種を植えて作物を育てられる施設で、敷地内には畑のマップチップがあります。

種には様々な種類があるため、目的に応じて育てる作物を変えましょう。

種類については以下をご覧ください。

種の種類できる作物
野菜の種ランダムな野菜
果物の種ランダムな果物
宝石の種ランダムな宝石
魔法の木の種ランダムな魔法の杖
謎の種何ができるか不明
ハーブの種ランダムなハーブ
アーティファクトの種ランダムなアーティファクト

種の入手方法はかなり限られており、演奏のおひねりやネフィアなどで入手できます。

安定して種を入手するのであれば、クミロミ信者になって食べ物を腐らせるのが一番ですね。

畑の権利書の入手方法・使い方

「畑の権利書」は雑貨屋やパルミア大使館で購入できます。

井戸の願いから入手もできますが、確率的に願うのはオススメしません。

畑の権利書はマップ上でのみ読むことができ、任意の場所に畑を建設できます。

畑での種の植え方・栽培方法

畑のマップチップの上で[t]を押し、種を選択すれば植えることができます。

ただ、種を植えても作物が枯れてしまうことがありますので、育てるときは注意が必要です。

種が枯れる原因は以下のとおり。

・栽培スキルが低い
・栽培難易度の高い種を植えている
・畑マップチップ以外の場所で種を植えている

初心者がやってしまいがちなのは「栽培難易度の高い種を植えている」ではないでしょうか。

種にはそれぞれ難易度が設定されており、難易度が高い種ほど枯れやすくなっています。

先ほどの表で言うと「野菜の種」がもっとも枯れにくく、「アーティファクトの種」がもっとも枯れやすいです。

つまり、表の下に行くほど枯れやすくなるということですね。

栽培スキルのレベルが低い状態で、なおかつ難易度が高い種を植えてしまうと枯れてしまう可能性が非常に高いです。

栽培スキルがないと、種を植えても経験値が入りません。

枯れた種を復活させる方法

クミロミの活性化の宝玉

「クミロミの活性化の宝玉」を使用することで、枯れた種を復活させることができます。

このアイテムはクミロミを信仰し、祭壇で捧げ物をして信仰を深めれば入手可能です。

畑で育てるオススメ作物

畑で育てるオススメ作物を紹介します。

序盤は「野菜・果物の種」

栽培スキルのレベルが低い序盤は、野菜・果物の種がオススメです。

序盤は食料が尽きやすいですし、植えるだけでスキルに経験値が入るのでレベル上げ目的としても有用です。

やり込むなら「ハーブ・魔法の木の種」

栽培スキルレベルが高くなり、ゲームに慣れたならハーブ・魔法の木の種がオススメです。

ハーブは主能力に経験値が入るので、大量に育てればステータスを底上げできます。

魔法の木の種に関しては「願いの杖」を入手するのが主な目的ですね。

Elonaの最新記事はこちら↓

Elona
「Elona」の記事一覧です。
タイトルとURLをコピーしました