記事内に広告が含まれています。

【テラリア】バフ効果のある家具まとめ!作り方・入手方法を解説

バフ効果のある家具まとめ!作り方・入手方法を解説 テラリア

こんにちは、テラリアに受験期を破壊された白翔です。

テラリアには、プレイヤーにバフ効果を付与する家具アイテムが存在しますが、どれくらいの種類があるのか知りたい人は多いのではないでしょうか。

当記事では、バフ効果のある家具をまとめて紹介します。

作り方・入手方法についても解説するので、興味のある方はぜひご覧ください。

スポンサーリンク

バフ効果のある家具の種類

バフ効果のある家具は、以下の2種類に分けられます。

・クリックで発動する家具
・設置で自動発動する家具

クリックで発動する家具は、文字どおりカーソルを合わせてクリックしないと発動しない家具です。

PS3やスイッチ版などで遊んでいる場合、アクションに設定されているボタンで使用します。

ただ、ゲームを終了したりプレイヤーが死亡したりすると、バフ効果がすべてリセットされるので注意しましょう。

自動発動する家具はクリックする必要はありませんが、プレイヤーが対象範囲内にいる必要があります。

クリックで発動するバフ効果のある家具まとめ

ここからは、クリックで発動するバフ効果のある家具を紹介します。

弾薬箱(Ammo Box)

家具 作り方・入手方法
弾薬箱(Ammo Box) 武器商人から購入

「20%の確率で弾を消費しない」バフを付与する家具です。

防具のセット効果と重複するので、装備次第では弾の消費を大きく抑えることができます。

弓や銃を使用する戦闘スタイルの方は、絶対に設置したい家具のひとつですね。

魔術のテーブル(Bewitching Table)

家具 作り方・入手方法
魔術のテーブル(Bewitching Table) ・呪術医から購入(ハード)
・ダンジョンから回収

召喚できるミニオンの数を「+1」する家具です。

基本的にハードモード移行後の呪術医から購入することになりますが、ダンジョン内に設置してあることがあるので、ツルハシで回収すればノーマルモードでも使用できます。

水晶玉(Crystal Ball)

家具 作り方・入手方法
水晶玉(Crystal Ball) 魔法使いから購入

水晶玉を右クリックすることで、以下のバフ効果を付与してくれます。

・最大マナ(MP)を20増加
・魔法ダメージを5%増加
・魔法武器のクリティカル率を5%増加
・マナ(MP)の使用量が5%減少

増加量はどれも微量ですが、魔法武器で戦っていくならどれも欲しい効果ばかりなので、魔法武器で固めているなら設置しておきましょう。

研ぎ機(Sharpening Station)

家具 作り方・入手方法
研ぎ機(Sharpening Station) ・商人から購入(ハード)
・宝箱部屋から回収

近接攻撃が敵の防御力を12無視するようになります。

防御力が高い敵ほど有効なので、近接装備を使っている人は設置しておきましょう。

また、宝箱部屋に家具として設置されていることがあり、ツルハシで回収することもできます。

ケーキのスライス(Slice of Cake)

家具 作り方・入手方法
ケーキのスライス(Slice of Cake) パーティ開催時にパーティガールに話しかける

2分間だけ「移動速度と採掘速度が20%上昇」するバフを付与します。

便利なバフではありますが、効果時間が短いので使う機会はあまりありません。

兵棋盤(War Table)

家具 作り方・入手方法
兵棋盤(War Table) 「Old One’s Army」のダークメイジがドロップ

召喚できるセントリーの最大数を「+1」する家具です。

セントリーは固定砲台のように敵を攻撃してくれるので、どんな装備をしているプレイヤーでも一定の活躍が見込めるでしょう。

唯一のデメリットは入手方法がドロップしかなく、そのドロップ率も低いことですね。

設置でバフ効果が自動発動する家具まとめ

ここからは、設置でバフ効果が自動発動する家具まとめを紹介します。

バステトの石像(Bast Statue)

家具 作り方・入手方法
バステトの石像(Bast Statue) ・砂岩の宝箱
・オアシスの木箱
・蜃気楼の木箱

バステトの石像を中心に「170×125ブロック」の範囲にいるプレイヤーに対し、防御力を5増加させるバフを付与します。

強力なボスと戦うときに重宝するので、整地した戦場に置いておくとよいでしょう。

砂漠にある「砂岩の宝箱」から入手することがほとんどですが、シード値によっては見つからないこともあります。

なかなか見つからない場合は、砂漠で釣れる「オアシスの木箱」や「蜃気楼の木箱」から入手することも検討してみてください。

バナー(Banners)

家具 作り方・入手方法
バナー(Banners) 各種モンスターを倒す(50の倍数)

バナーは、各種モンスターを50体倒すごとにもらえる家具です。

バナーを中心に「170×125ブロック」の範囲にいるプレイヤーに対し、以下の2つのバフを付与します。

・バナーのモンスターへの攻撃力が50%増加
・バナーのモンスターからのダメージを25%軽減

範囲が狭いこと以外はデメリットがないので、よく戦う場所に設置しておくとよいでしょう。

キャンプファイア(Campfire)

家具 作り方・入手方法
キャンプファイア(Campfire) 木材×たいまつでクラフト

キャンプファイアを中心に「100×84ブロック」の範囲にいるプレイヤーに対し、ライフの回復速度をアップさせるバフを付与します。

回復速度は気休め程度ですが、エキスパートはライフの回復速度が遅いため、高難易度でプレイしているときは重宝します。

ちなみに、クラフトに使用するたいまつの種類によって見た目が変化しますが、効果はまったく変わりません。

暖炉(Fireplace)

家具 作り方・入手方法
暖炉(Fireplace) レンガ×木材×たいまつでクラフト

効果はキャンプファイアと同一のものであり、見た目だけしか変化がありません。

回復量も変わらないため、見た目が好きな方を設置しましょう。

ハートのランタン(Heart Lantern)

家具 作り方・入手方法
ハートのランタン(Heart Lantern) ライフクリスタル×鎖でクラフト

ハートのランタンを中心に「170×125ブロック」の範囲にいるプレイヤーに対し、ライフの回復速度をアップさせるバフを付与します。

キャンプファイアと効果は変わりませんが、効果範囲がより広くなり、キャンプファイアや暖炉と効果が重複します。

同時に設置しておけば、長期戦になっても有利に戦えるでしょう。

ガーデンノーム(Garden Gnome)

家具 作り方・入手方法
ガーデンノーム(Garden Gnome) ノームに太陽光を当てる

ガーデンノームを中心に「170×125ブロック」の範囲にいるプレイヤーに対し、ラック値を上昇させるバフを付与します。

テラリアにはラック値(運)の隠しステータスがあり、ドロップ率やレアモンスターの出現率に影響を与えます。

もし、モンスターのレアドロップを狙っているのであれば、ガーデンノームを設置しておきましょう。

ラック値の解説については、いかの記事をご覧ください。

平和の蝋燭(Peace Candle)

家具 作り方・入手方法
平和の蝋燭(Peace Candle) ピンクのたいまつ×金・プラチナの延べ棒でクラフト

設置場所を中心に「100×84ブロック」の敵の出現率を低下させる家具です。

使用する機会はほとんどありませんが、エキスパートではNPCの周辺にもモンスターがスポーンするので、出現率を下げたいときは設置しておきましょう。

瓶詰めの星(Star in a Bottle)

家具 作り方・入手方法
瓶詰めの星(Star in a Bottle) 瓶×流れ星でクラフト

瓶詰めの星を中心に「170×125ブロック」の範囲にいるプレイヤーに対し、マナ(MP)の回復速度をアップさせるバフを付与します。

魔法武器がメインウェポンなら、水晶玉と併せて使用しましょう。

ヒマワリ(Sunflower)

家具 作り方・入手方法
ヒマワリ(Sunflower) ・自然生成されたものを採取
・ドライアドから購入

ヒマワリを中心に「170×125ブロック」の範囲にいるプレイヤーに対し、以下の2つのバフを付与します。

・移動速度が10%上昇
・モンスターのスポーン率が17%減少

特にモンスターのスポーン率を下げてくれるのが大きく、釣り場などに植えておくと釣りに集中できます。

バフ効果のある家具のおすすめ設置場所

最後に、バフ効果のある家具のおすすめ設置場所について紹介します。

クリックが必要な家具はベッド付近

クリックで発動するバフ効果のある家具

クリックが必要な家具は、ベッド(リスポーン地点)付近に設置しておくことがオススメです。

前述したとおり、プレイヤーがワールドを抜けたり死亡したりするとバフ効果が消えるので、ベッド付近に置いておけばすぐにバフを付与できます。

ゲーム開始時にクリックを忘れることもありません。

自動発動する家具は戦闘場

設置でバフ効果が自動発動する家具

自動発動する家具は、ボスと戦う戦闘場に置いておきましょう。

特に「バステトの石像」「ハートのランタン」「瓶詰めの星」などは、戦場に置いておくことをオススメします。

タイトルとURLをコピーしました