当記事では、テラリアのボス・クトゥルフの脳の召喚方法と攻略方法について紹介します。
クトゥルフの脳が倒せず、苦戦している方はぜひご覧ください。
クトゥルフの脳の出現条件・召喚方法
クトゥルフの脳は、以下のいずれかの方法で召喚できます。
②召喚アイテム「血塗られた脊髄」を使用
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①クリムゾンハートを3つ破壊する
クリムゾンハートは、真紅バイオームに生成されるオブジェクトです。
ハンマーか爆弾を利用して破壊することができ、合計3つのクリムゾンハートを破壊すると「クトゥルフの脳」が出現します。
また、クリムゾンハートを破壊したときは、以下のようなメッセージが画面の左下に表示されます。
2回目:悲鳴が聞こえてくる…
3回目:クトゥルフの脳が目覚めた!
クトゥルフの脳と戦う準備ができていないときは、2回目に留めておきましょう。
ワールドを抜けたとしても、破壊した回数はカウントされたままなので安心してください。
②召喚アイテム「血塗られた脊髄」を使用
アイテム | クラフト素材 |
![]() |
・真紅の粉×30 ・脊椎×15 |
「血塗られた脊髄」のクラフト素材は、すべて真紅バイオームで入手できます。
クトゥルフの脳の召喚はクリムゾンハートを破壊するほうが楽ですが、地上で戦いたいときは召喚アイテムを使用しましょう。
また、ワールドに生成されたすべてのクリムゾンハートを破壊してしまった場合も、召喚アイテムが必要です。
【動画】クトゥルフの脳の攻略方法・行動パターン
ここからは、クトゥルフの脳を攻略するうえで知っておきたいポイントについて紹介します。
第一形態は本体に攻撃が当たらない
第一形態では本体に攻撃が当たらず、取り巻きの「クリーパー」という目玉を飛ばしてきます。
それぞれの目玉にはHPが設定されており、すべてのクリーパーを倒すことで第二形態に突入します。
正直、第二形態よりも第一形態のクリーパー飛ばしのほうが厄介なので、すべての攻撃を回避することは難しいでしょう。
本体はランダムにワープを繰り返していくため、運が悪いと回避した位置に本体がワープして被弾することがあります。
第二形態はシンプルな突進攻撃
第二形態に移行後は、ワープと突進攻撃を繰り返す行動パターンに変化します。
突進するクトゥルフの脳に攻撃を当てると、突進速度が大幅に減速するので、攻撃速度が速い武器で攻撃を当てましょう。
地下で戦うなら戦場整備が必須
クトゥルフの脳は、真紅バイオームであればどこでも戦えます。
ただ、クトゥルフの脳の行動パターンの関係上、地下で戦う場合は戦場整備が必須です。
横に広く作るのではなく、やや縦長に足場を作っていくようにしてください。
クトゥルフの脳攻略のおすすめ武器
ここからは、クトゥルフの脳攻略のおすすめ武器を紹介します。
グラスブレード
アイテム | クラフト素材 |
![]() |
・ジャングルの胞子×15 ・毒針×12 ・ツタ×3 |
ジャングルの素材でクラフトできる魔法剣です。
剣を振ると「Razor Leaves」という葉っぱを発射し、命中すると追加でダメージを与えられます。
剣本体を命中させた場合は「毒」状態を付与してスリップダメージを与えられるので、攻撃力以上のダメージが期待できるでしょう。
また、クトゥルフの脳の取り巻き「クリーパー」にもスリップダメージを与えられるため、スムーズに第一形態を突破できるはずです。
Code1
アイテム | 入手方法 |
![]() |
・旅商人から購入 |
クトゥルフの目を撃破後、旅商人から購入できるようになるヨーヨーです。
販売しているかどうかは運が絡みますが、この段階で入手できるヨーヨーでは最高のダメージを誇ります。
ヨーヨーの持続時間も9秒と長めに設定されているので、クトゥルフの脳と距離を取りつつ戦いやすいはずです。
クトゥルフの脳攻略のおすすめ防具・アクセサリー
動画で使用していた防具とアクセサリーは、以下のとおりです。
クトゥルフの脳と戦う場合、ジャンプや移動に関係するアクセサリーで固めましょう。
そもそも、クトゥルフの脳と戦う段階では与ダメージに関係するアクセサリーはほとんどないので、被弾を減らせるように足回りの強化をおすすめします。