記事内に広告が含まれています。

【テラリア】倉庫の建設例を紹介!チェストの仕分け方法を解説

倉庫の建設例を紹介!チェストの仕分け方法を解説 テラリア

テラリアには、1,000種類を超えるアイテムがあるので、複数のアイテムを管理しておくための倉庫は必須です。

しかし、アイテムをどのように仕分けるべきか、どんなチェストの配置にするか悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

そこで当記事では、自分が作成した倉庫とアイテムの仕分け方法について紹介します。

ちなみに、作成した倉庫はテラリア解説chさんの「全アイテムの仕分け方とテンプレート」を参考にしているので、よろしければこちらもご覧ください。

スポンサーリンク

倉庫の建設例

テラリアの倉庫

自分の倉庫は大雑把に12個のエリアに分けて、アイテムを仕分けています。

①武器エリア

武器エリア

 

武器をまとめたエリアです。

右側の額縁から以下のように仕分けています。

1.短剣・長剣
2.魔法剣
3.フレイル
4.槍
5.ブーメラン
6.ヨーヨー
7.弓
8.弓矢

短剣と長剣はアイテム数が多いので、チェストを2つ使用しています。

②武器エリア2

武器エリア2

 

主にMP消費系の武器をまとめたエリアです。

右側の額縁から以下のように仕分けています。

1.直進弾系の魔法武器
2.拡散弾・放物線系の魔法武器
3.ミニオン・セントリー召喚武器
4.銃
5.ランチャー・ロケット弾
6.弾丸系
7.投擲武器・その他

左側にある2つは予備のチェストです。

③道具エリア

道具エリア

道具系のアイテムをまとめたエリアです。

右側の額縁から以下のように仕分けています。

1.召喚ペット
2.翼
3.フック
3.トロッコ
4.ピッケル
5.釣り竿
6.凧

空白の額縁は、他にアイテムを仕分けたくなったときのための自由枠です。

④アクセサリーエリア

アクセサリーエリア

アクセサリー系のアイテムをまとめたエリアです。

右側の額縁から以下のように仕分けています。

1.近接武器用アクセサリー
2.遠距離武器用アクセサリー
3.魔法武器用アクセサリー
4.召喚武器用アクセサリー
5.汎用アクセサリー
6.釣り用アクセサリー

汎用アクセサリーは5つ目以降のチェストにぶっ込んでいます。

アクセサリーは重ねられないので、4つ分のチェストを用意しています。

⑤汎用ブロックエリア

汎用ブロックエリア

汎用ブロック系のアイテムをまとめたエリアです。

左側の額縁から以下のように仕分けています。

1.木材系ブロック
2.砂系ブロック
3.石系ブロック
4.加工した石系ブロック

一番右にある空白の額縁にあるチェストは予備です。

⑥素材エリア

素材エリア

素材系のアイテムをまとめたエリアです。

左側の額縁から以下のように仕分けています。

1.インゴット
2.鉱石
3.宝石
4.レア素材
5.ボス召喚アイテム
6.魚
7.釣りクエストアイテム
8.キノコ・草
9.種・どんぐり
10.動物

ボス召喚アイテムは消費アイテムですが、個人的な事情でここに入れています。

⑦素材エリア2

素材エリア2

素材系のアイテムをまとめたエリアです。

左側の額縁から以下のように仕分けています。

1.レア以外の素材系アイテム
2.釣り餌
3.染料
4.たいまつ

素材アイテムは数が膨大なので、5つのチェストを用意しています。

⑧消費アイテムエリア

消費アイテムエリア

消費系のアイテムをまとめたエリアです。

左側の額縁から以下のように仕分けています。

1.ポーション
2.食べ物
3.ライフクリスタル・鍵
4.設置で効果を発揮するアイテム
5.メカニズムアイテム
6.クレート

設置で効果を発揮するアイテムは、トゲやミニ火山などのアイテムのことです。

⑨衣装アイテムエリア

衣装アイテムエリア

右側から頭衣装と体衣装をまとめています。

衣装アイテムは膨大なので、各部位につき5つのチェストを設置しています。

⑩衣装+家具アイテムエリア

衣装アイテムエリア2

左側の額縁から以下のように仕分けています。

1.脚衣装
2.石像
3.チェスト
4.トロフィー
5.墓石

石像は種類が多いのでチェストを2つ用意しています。

⑪家具アイテムエリア

家具アイテムエリア

右側の額縁からテーブルとランタン・シャンデリアをまとめています。

⑫家具アイテムエリア2

家具アイテムエリア2

左側の額縁から絵画、その他の家具、バナーです。

倉庫に設置しておくと便利なもの

倉庫を作るときは、以下のアイテムを設置しておくと便利です。

・虚空の金庫
・テレポーター
・パイロン

虚空の金庫を設置しておけば、「近くの宝箱へスタックする」を利用したときに自動で中身がチェストに収まります。

また、テレポーターで作業場やシマーと繋げることで、アイテム生成と分解もスムーズに行えるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました